週末にキャンプの予定があるけど天気が心配だ…
誰しもそんな悩みを持ったことがあると思います
キャンプは天気が良くないと楽しめない、キャンプ場の予約をキャンセルしなければいけないと思う方は多いと思います
しかし、雨のキャンプも工夫次第で最大限楽しむことができます!
今回は、雨のキャンプを最大限楽しむ5つの工夫をご紹介していこうと思います
この記事を読めば間違えなく雨の日のキャンプに出かけたくなると思いますので是非ご覧ください!
お気に入りのレインブーツとポンチョで雨の日を楽しむ

雨の日に必ず必要になってくるのが、レインブーツ(長靴)やポンチョ・レインコートといった雨具です
手を動かすことの多いキャンプでは傘を利用することはほとんどありませんので、レインブーツや長靴で足元が濡れるのを防ぎ、ポンチョやレインコートを着て雨を凌ぎます
お気に入りの雨具を使うことで楽しめます
なによりレインブーツやポンチョは雨が降らないと使うことのないアイテムなのでお気に入りの雨具を買うと、雨の日が待ち遠しくなります!
長靴というと農作業や掃除などで利用する物を思い浮かべる方もいると思いますが、おしゃれで機能的なものがたくさんありますので、是非チェックしてみると良いでしょう!
私のオススメは野鳥の会の長靴です
野鳥の会と呼ばれる野鳥愛好者の集まりが全国で行われていますが、そちらが監修しているレインブーツが非常におしゃれで機能的なのでオススメします!
詳しくは下記の記事でご紹介していますので是非ご覧ください!
「軽い!おしゃれ!動きやすい!」梅雨にオススメしたい【野鳥の会の長靴】について!!
ポンチョやレインコートもシルエットや柄など非常におしゃれな物が多く、軽量化や撥水性など機能面に考慮されたものも多くあります
私はkiuというメーカーのポンチョを使っていますが、シルエットや柄のバリエーションが非常に豊富なのできっとお気に入りが見つかると思います!
カモ柄やカーキなどメンズ向けのカラーもありますので、メンズもレディースも選びがいのあるブランドだと思います!
野外フェス等でも活躍していますのでアウトドアや野外フェスに参加される方は1つ持っていて損はないと思います!
自分のお気に入りを見つけることができれば雨の日が待ち遠しくなりますので、是非探してみましょう!
大きめのタープを張って雨音を楽しむ

レインブーツ・長靴やポンチョ・レインコートで自分は雨に濡れずにキャンプを楽しむことができます
しかし、そのままではテーブルやチェア、ランタン等のギアは当然ながら濡れてしまいます
タープを張ることで大切なギアを雨から守ることができますし、何よりタープに落ちる雨音が非常に心地よいです
人の少ない静かなキャンプ場でゆったりとした時間を過ごしながら、タープに落ちる雨音に耳を澄ませる
雨の日のキャンプの醍醐味と言っても良いでしょう!
雨音を楽しみながら快適にキャンプをするのに役立つのが大きめのタープです!
普段タープは日差し避けに利用されている方も多いと思いますが、雨の日にタープを設置するのであれば少し大きめのタープの方がオススメです
雨がまっすぐ降っている時は大丈夫ですが、風が少しでも吹いて雨が斜めに降るようになるとタープの端は濡れてしまいます
普段ジャストサイズを利用しているのであれば、少しサイズアップをすることで雨に濡れず快適にキャンプを楽しむことができます!
また、これからタープを選ぼうとしている方は雨の日にもキャンプを楽しみたいのであれば気持ち大きめのサイズにしておくと良いかもしれません
すでにメインのタープをお持ちの方はサブで小ぶりなタープを導入してスペースを確保するのも良いかもしれません
サブとしてタープを選ぶのであればDDタープをオススメします
DDタープは一般的なスクエアタープに比べて、ロープなどを通すグロメットやループが非常に多いのが特徴です
自由にアレンジをすることができるのでスペース確保やアレンジしやすくサブタープに向いています!
それだけでなく、軽量で耐水性も高いのでブッシュクラフターや野営をする方にも非常に人気があり、メインタープとしても心強い味方です!
読書・ゲーム・ギアのメンテナンスなど雨の日にはインドア趣味を楽しむ

雨の日のキャンプは、普段できるアクティビティができないという状況も少なくありません
そんな雨の日にはインドア趣味を楽しみましょう!
読書・ゲームをはじめ、ギアのメンテナンスも普段なかなか行うことができなかったりするので良いかもしれませんね
雨音を聞きながらの読書は最高です!時間を忘れて本の世界にのめり込みましょう
任天堂Switchなどの持ち運びゲームはもちろん、グループやファミリーキャンプではカードゲームやボードゲームも非常に楽しめます!
私はよくボードゲームをキャンプですることがあるのですが、子供向けから大人向けなど幅広く、プレイ時間も10分程度で終わるものから2時間もかかる大作なんかもあります
雨の日にたっぷりと時間を使って自然の中でするボードゲームはたまりませんよ〜♪
普段使っているキャンプギアのメンテナンスをするのも良いかもしれませんね
なかなか手入れをすることができずに、久しぶりにキャンプに出かけた際に大切なナイフが錆びていたなんてこともあります
お気に入りのギアを長く使うためにも定期的なメンテナンスは必要ですので、雨の日にじっくりとメンテナンスしてあげれば、さらに愛着が湧くのでオススメです!
そのほかにも自分なりの趣味を楽しむのも良いですし、新たに何か初めてみるのも良いかもしれません!
レザークラフトなんかもおしゃれでいいですよね〜
キャンプの楽しみ方は人それぞれなので、是非自分なりの趣味を見つけてみてください
雨の日はゆったりと料理やティータイムを楽しむ

雨の日は料理やティータイムを楽しむのも良いかもしれません
普段よりたっぷりと時間を使えるので、なかなか挑戦できなかった料理に挑戦する良い機会にもなります!
普段の料理に一手間加えても良いですし、スモーキーな薫製を作ってみるのも良いかもしれません
ハードルが高めに思える薫製ですが、キッドなども販売されているので初心者でも上手に作ることができます!
ベーコンや卵、チーズなどをお気に入りのチップで燻すと自分だけの薫製を作ることができます
お酒との相性もバッチリなので雨の日のキャンプがますます楽しくなると思います
雨音を聞きながらのティータイムも心地よいのでオススメです!
お気に入りのコーヒーや紅茶をゆったりと楽しめるので日頃の疲れが一気に癒されると思います
普段コーヒーをインスタントなどで飲んでいる方は、焙煎・豆挽き・ドリップなど本格的にコーヒーを煎れてみるのも楽しいと思います
自分好みの味に仕上げられるので是非試してみてください!
雨の日でも焚き火はしっかりと楽しむ

雨の日は焚き火ができないと思っている方にお伝えしたいのが、雨の日でも焚き火はしっかり楽しみましょうということです!
とはいえ、雨の中では焚き火は思ったように燃えないですし、タープの下では火の粉で穴が開いてしまう可能性があります
そんな雨の日の焚き火にオススメなのがコットン生地のタープです!
コットン生地は火に強いので、ちょっとした火の粉で穴が開くことはありません
雨の日でも安心してタープ下で焚き火を楽しむことができます
しかしコットン100%の生地だと撥水性がなく、重量も非常に重いので雨の日には使うことができません
キャンプで利用するのであればTC素材(ポリコットン)のタープを選びましょう!
コットンとポリエステル両方を取り入れて作られたTC素材(ポリコットン)は、コットンの耐火性や遮光性を持ちながら、ポリエステルの撥水性や軽量性を有しています
ある程度の雨であれば十分に撥水しますし、なにより焚き火の火の粉で穴が空きにくいのが魅力です!
テンマクデザインやタトンカ、ノルディスクといった有名なブランドから発売されているので是非チェックしてみてください!
雨の日のキャンプは工夫次第でとっても楽しめる
雨の日のキャンプに対するイメージが変わった方も多いのではないでしょうか?
ちょっとした工夫次第で雨の日のキャンプはとっても楽しむことができます!
今回紹介した工夫はあくまでも一例ですので、みなさんのとっておきの雨の日キャンプを楽しむ方法が見つかれば幸いです
もし、こんな楽しみ方があるよ!という方がいましたらコメントやTwitterで教えていただけると嬉しいです
今回は雨の日のキャンプの楽しみ方をご紹介しました
雨の強さによっては河川の増水や土砂崩れなどの危険性も伴いますので、無理はせずにアウトドアを楽しむようにしましょう!
こちらのブログではそのほかキャンプに関する記事や生活に関する記事を発信していますので、是非チェックしてみてください!
ご覧いただきありがとうございました!